佐倉前線北上中

しっとり自画自賛

(私なりの)REAPERにおける音量調整の仕方まとめ

たまには役立つ情報をという事で。私が音量調整の際、普段使っている機能を紹介します。もちろんこれ以外の方法もありますのであくまで参考までにどうぞ。

バージョンは4.77なので少し古い部分があるかもしれません。

 

1.アイテムを一つだけ選択して音量調整

なんでもいいのでアイテムを一つダブルクリック、またはクリックしてからF2キーを押してみてください。

f:id:sakura-zensen:20161227180443p:plain

するとこういうウィンドウが出てきます。様々な機能があって便利なのですが、とりあえず音量調整に関するものだけ。

f:id:sakura-zensen:20161227181128p:plain

赤く囲った左側のバーをいじると音量を調節できます。

真ん中のバーをいじると音が左右に偏ります。

右側の[Normalize]という項目をクリックすると機械が判断した適した音量に勝手に変えてくれます。

 

その他色々できますが今回の趣旨とかけ離れてしまうのでここまで。

このやり方のメリットは細かい調整が出来ることと[Normalize]がそこそこ便利というところですね。

デメリットとしては細かい調整なので全体の音量を変えたい時には向きません。アイテムを複数選択してF2キーを押すと同時に変えられることは知っておいて損はないと思います。(アイテムの複数選択については後日書くかもしれません)

 

2.トラック単位で音量調整

左側、もしくは下側のバーをいじることでトラック単位での音量調整が可能です。

トラックを複数選択した場合、同時に音量を変えることができます。

また、下側のツマミをいじることでトラック単位での音の左右振りが可能です。

f:id:sakura-zensen:20161227182244p:plain

f:id:sakura-zensen:20161227182247p:plain

(白いトラックが選択されているもの)

 

メリットとしては1番の方法よりも楽に多くの音量を変えられる点ですかね。音合わせパートの音量調整は基本これでまかなえます。

デメリットとしては逆に小回りがきかないことと、あらかじめトラックの役割を決めてからアイテムの配置をしないと効果が薄い点。少しわかりにくい説明ですが、素材によって音量がバラバラなのはお分かりいただけると思います。それらを同じトラックに入れてしまうとこの調整をしても音が割れたりしてしまいあまり効果がなくなるという事です。

そういった場合はリミッターなどのエフェクトを入れるといいかもしれませんが…あいにく私は詳しくないので各自調べてください←

 

3.アイテムの音量を下げる簡易的な音量調整

マウスカーソルをアイテムの丁度上辺りに持っていくと、カーソルの形が上下矢印に変化します。この状態でクリックしながら下に動かすと…音量を小さくできます。

f:id:sakura-zensen:20161227183542p:plain

f:id:sakura-zensen:20161227183545p:plain

(スクリーンショットをするとマウスカーソルが消えてしまうようです)

2枚目の画像を見るとお分かりいただけると思いますが赤い線が入って音量が小さくなっています。

 

メリットは何といっても”ラク”。わざわざF2キーなどを押す必要もありません。

デメリットは多く、まず音量が上げられないこと。さらに調整が難しいという大きな欠点を抱えています。

微調整で音量を下げたい時は便利だと思います。仮に音量を下げ過ぎてもすぐ戻せるので。

4.Vキーを使用した音量調整

どれかのトラックを選択してVキーを押してみてください。

f:id:sakura-zensen:20161227185223p:plain

このように緑の線が出ます。これを上下移動すると2番のようにトラック全体の音量が変わるのですが…

緑の線の上で右クリックを押してみてください。

f:id:sakura-zensen:20161227185324p:plain

[新しいポイントを作成]で2つポイントを作って上下移動してみると…

f:id:sakura-zensen:20161227185446p:plain

こうなりました。この状態の斜めの部分は「徐々に音量が上がって」いきます。

このようにトラック単位で音をフェードイン、フェードアウトさせる時には特に便利です。

f:id:sakura-zensen:20161227185721p:plain

デフォルト設定は[ボデューム]ですが、[パン]にすれば音が右から徐々に左に移っていく演出も可能です。

使いこなせれば面白いと思います。

 

 

様々な音量調整の仕方を説明しましたが、なんだかんだ長く使っていけば自分なりのやり易いやり方が見つかると思うので色々試してみるのがいいと思います。

拙い文章と内容でしたがお役に立てれば幸いです。